戸田工業の人事務職
文系出身でも、化学が苦手でも、
仕事の面白さを実感できています
阿川恵梨Eri Agawa
CS推進部

入社後の経歴
- 入社1年目
-
- 東京オフィス業務グループに配属
- 東京オフィス業務グループにて、経理関係やデリバリー関係の研修を受ける。1年目は顧客対応などの対外的なことはせずに、社内システムの入力作業をメインに担当。
- 入社3年目
-
- 大竹事業所に異動
- 東京から大竹事業所に異動。担当顧客も持ちながら、輸出入業務や三国間取引などの貿易事務、代理人取引なども対応するようになり、業務の幅を広げる。

入社のきっかけ
学生時代はマーケティングを学んでいて、パン屋さんの新商品開発に関わったことをきっかけに「メーカーへの就職も面白そうだな」と考えるようになりました。ただ、「戸田工業」は名前も聞いたことがなかった企業で…。ゼミの先生から教えていただいて説明会に参加しました。その説明会で、若いうちからスケールの大きい仕事を任せてもらえることや、何より「人の良さ」を感じて興味が湧いたんです。「人がいい会社」というのは、就活で一番大事にしていた部分でした。
職場の魅力について
入社1年目は、ほぼ研修みたいな感じで丁寧に業務を教えていただきました。2年目から担当のお客様を持つようになって、徐々に任せてもらえる業務の幅も広がりました。自分の行動次第で色々な経験ができる会社なので、今もインボイス制度の対応だったり、請求書などのペーパレス化といった電子化の処理なども任せてもらえています。私は飽き性で、新しいことにどんどん挑戦できる環境が好きなので、戸田工業を選んで良かったなと思います。
就活生へメッセージ
私は文系出身で、いまだに化学のことはよく分かっていないのですが、部署に関係なく技術系の人たちが分かりやすく教えてくれるので、問題なく仕事ができています。なじみのない分野でも、意外にやってみるとできるものですね。当社は長期休暇もしっかりあってオフも楽しめますし、男性も1年の育休を取得したり、子どもが小学6年生になるまで時短勤務を選べたり、家庭を持っても将来のキャリアを諦めなくていいのは大きな魅力です。文系出身の学生さんにも、ぜひ興味を持って欲しいなと思います。
- ある日のスケジュール
- 8:30
出社・メールチェック
9:00受注処理注文のあったお客様の対応、納期の確認・調整など
11:00請求書・納品書の発行
11:30昼食
12:30輸出書類の作成通関書類の作成やシステム入力、顧客や仕入れ先とのやり取りなど
15:00打ち合わせ書類のペーパーレス化に向けた社内の進捗状況の確認
16:00社内外からの問い合わせの対応
17:15退社
- 粒子をつくるさまざまな職種

戸田イズムを知る
-
新入社員と先輩社員、5人の戸田工業人が仕事を語る
対談を読む